製品について[おいしいプロテインゼリー]
- Q1. 1日何個まで食べていいですか?
- Q2. どの商品が1番売れていますか?
- Q3. 子どもが食べることは可能ですか?
- Q4. 嚥下障害ですがゼリーを食べることはできますか?
- Q5. 6種類の味がありますが、成分は同じなのでしょうか?
Q1.1日何個まで食べていいですか?
ゼリーに含まれる亜鉛は、グルコン酸亜鉛を使用しており、栄養機能食品の表示をしております。1個で亜鉛の1日あたりの栄養所要量に対する充足率が71%ですので、1日あたり1個を目安にしてください。過剰摂取にならないよう、充分注意をしてお召し上がりください。
※褥創(じょくそう)の方や低栄養状態の方などの場合、慢性的に亜鉛が欠乏してしまう場合もあるため1日に複数個使用する方もいらっしゃいます。その場合は、必ずお医者様等にご相談の上、ご使用ください
※褥創(じょくそう)の方や低栄養状態の方などの場合、慢性的に亜鉛が欠乏してしまう場合もあるため1日に複数個使用する方もいらっしゃいます。その場合は、必ずお医者様等にご相談の上、ご使用ください
Q2.どの商品が1番売れていますか?
ミックスフルーツ味が人気です。
どの味も果汁が入っているので、食べやすくなっております。
但し、味については好き嫌いに個人差があります。
どの味も果汁が入っているので、食べやすくなっております。
但し、味については好き嫌いに個人差があります。
Q3.子どもが食べることは可能ですか?
鉄分・ビタミン・亜鉛の量は、成人を対象に添加しておりますので、1個全部をお召し上がりになるとお子様の1日の所要量を上回ることになります。
栄養素などをご確認の上、お子様の状態を見ながらお召し上がり頂くことをお勧めいたします。
栄養素などをご確認の上、お子様の状態を見ながらお召し上がり頂くことをお勧めいたします。
Q4.嚥下障害ですがゼリーを食べることはできますか?
厚生労働省特別用途食品の高齢用咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)困難者食品規格に適合しております。
但し、嚥下状態には個人差がありますので、様子を見ながらお召し上がりください。
但し、嚥下状態には個人差がありますので、様子を見ながらお召し上がりください。
Q5.6種類の味がありますが、成分は同じなのでしょうか?
基本的にはほとんど同じですが、水分・ナトリウム・カリウム・リンの値が若干異なります。
詳しくはパンフレットの成分表をご覧ください。
詳しくはパンフレットの成分表をご覧ください。
■おいしいプロテインゼリー パンフレット(PDF/別窓表示)